1960年代
- 1967年2月
創業者が、神奈川県川崎市にトーカツ(個人経営)を開業し、調理パンの製造販売を開始
- 1968年6月
(6月12日) 「トーカツ」(個人経営)を改組、資本金200万円をもって株式会社トーカツを設立
1970年代
- 1971年7月
埼玉工場を設立し、米飯の製造販売開始
- 1977年6月
横浜工場を設立
- 1977年9月
川崎工場を設立
- 1978年10月
コンビニエンスストアとの取引スタート
1980年代
- 1981年12月
(株)ファミリーマートと取引開始
- 1982年9月
現社名「トオカツフーズ株式会社」に商号変更
- 1987年7月
川崎工場に初となる企業内保育園が開園。9月:戸田保育園開園
- 1988年9月
トオカツフーズ株式会社(旧埼玉工場)、株式会社コーヨー(旧川崎工場)及び有限会社反田フーズ(旧有限会社まん作や)を吸収合併
併せて、山梨・長野地域の調理パン・米飯加工食品の製造販売を分離し、(株)まん作や(資本金4百万円)を設立- 1988年12月
川口第一工場・川口物流センターを新設
1990年代
- 1990年1月
麺類製品拡充目的に株式会社富士食品に資本参加(60%)し子会社化
- 1990年3月
川口第二工場を新設
- 1991年4月
日本証券業協会(現JASDAQ)に店頭登録
- 1992年7月
足利市の土地取得を目的にスコープ編織株式会社(トオカツ・ライフサービス(株)に社名変更)の全株式を取得
- 1993年3月
トオカツフーズ株式会社と株式会社ノムラフーズが業務資本提携
- 1993年7月
足利工場新設
- 1993年9月
デリバリー事業の強化策として、宅配弁当事業を行っていた有限会社ヴィア・マーレに資本参加(60%)し子会社化
- 1993年11月
冷凍弁当の拡充を目的に、株式会社大膳(旧東京冷菜)の全株式を取得
- 1995年4月
有限会社ヴィア・マーレを株式会社サペレ・トオカツに組織・商号変更
- 1995年6月
【関西地区進出】
株式会社ポオトデリカトオカツ(資本金10百万円、当社出資比率100%、現、連結子会社)を設立
調理パンの製造開始(神戸市東灘区)- 1996年4月
八千代工場・八千代物流センター新設
- 1999年3月
ISO9002の認証を取得
2000年代
- 2000年9月
株式会社サペレ・トオカツ解散
- 2000年12月
【北陸地区進出】
連結子会社の株式会社ポオトデリカトオカツ北陸工場稼働により、北陸地区に進出- 2000年12月
株式会社富士食品株式を追加取得し100%子会社化
- 2001年6月
狭山工場を新設
- 2002年9月
【九州地区進出】
連結子会社の株式会社ポオトデリカトオカツ鳥栖工場稼働により、北九州地区に進出- 2003年10月
【東北南地区進出】
株式会社ファミリコフーズの全株式を取得し東北南地区に進出- 2004年10月
株式会社ノムラフーズの株式を追加取得し100%子会社に
- 2005年12月
株式会社ファミリコフーズの商号変更をし、株式会社グリーンデリカとする
- 2006年10月
【北東北地区進出】
連結子会社の株式会社グリーンデリカ盛岡工場稼働により、北東北地区に進出- 2008年2月
株式会社ポートシェフ(資本金30百万円、株式会社ポオトデリカトオカツ100%出資)設立
関西地区における惣菜類の生産基盤拡大- 2009年3月
株式会社ジャスダック証券取引所の上場を廃止
2010年代
- 2010年2月
「神奈川地区工場集約プロジェクト」により、横浜鶴見工場・山北工場新設。都筑工場をデリカ工場に改装
- 2010年4月
株式会社富士食品をトオカツフーズに吸収合併のうえ解散
- 2010年4月
株式会社ポートシェフをポオトデリカトオカツに吸収合併のうえ解散
- 2010年5月
都筑センター新設稼働(工場併設)
- 2011年3月
トオカツフーズ株式会社単体で、売上高初の500億円突破
- 2011年9月
足利第二工場竣工
- 2012年12月
株式会社日清製粉グループ本社とトオカツフーズ株式会社が資本業務提携
- 2017年10月
前橋工場が稼働(当社第2番目の冷凍専用工場)
- 2018年6月
トオカツフーズ株式会社、創業50周年
- 2018年6月
千葉柏工場が本稼働(最大規模の米飯専用工場)
- 2019年7月
株式会社日清製粉グループ本社が、トオカツフーズ㈱の全株式を取得
2020年代
- 2022年7月
トオカツフーズ株式会社を、株式会社日清製粉グループの中食・惣菜事業の中間持株会社として新設された株式会社日清製粉デリカフロンティアの子会社に
- 2025年4月
株式会社九州エヌエフフーズの全株式を取得し子会社化