安心して、美味しくお召し上がり頂ける「食」をお客様にお届けすることは、私どもトオカツフーズの基本理念でございます。この基本理念を実現する為、商品設計から生産、そして出荷に至るまでの各工程において、「安全・安心」を重視した品質管理体制を整備。日々、「より高い安全性」の確保に努めております。
工場業務
生産管理
生産管理とは直接的に製品の製造を管理する部署の総称で、製造スケジュール管理やパート・アルバイト従業員の人員管理などが主な業務です。以下、炊飯、調理、食材準備、加工、センター(仕分け)と呼ばれる工程からなり、当社の事業の中心となる、重要な部署です。

炊飯
お弁当やおむすびなどお米を取り扱う製品も多く、そのためのお米を炊く工程です。大型自動炊飯設備の水分量や炊飯時間の調整を行います。また、商品によっては味付きのお米を使用しており、商品ごとの調味料や具材の管理を行います。

調理
主に加熱工程の管理を行います。食材をレシピ通りに調理するため、必要な調味料の計量や原材料のカットなどの準備工程から揚げる・焼く・煮る・まぜるといった調理工程全体を管理します。工場での量産となるので、大きな釜や業務用調理機器を使用します。

食材準備
調理された半製品(まだ完成途中の食材)をトッピング工程でスムーズに盛り付けできるよう、準備し整える工程です。半製品をレシピ通りにカットしたり、使い間違いがないように食材を商品ごとに割り当てます。

加工
食材準備を経て商品ごとに分けられた半製品を製造ライン上で容器に盛り付け、完成品に仕上げる工程です。実際のお客様に届く商品の出来上がりに関わる部署ですので、品質はもちろんのこと見栄えなども管理が必要になります。そのため、目視での検品作業なども行います。

センター(仕分け)
工場で製造した製品を配送店舗ごとに仕分けし、出荷する工程です。仕分けシステムのデータ受信・配信・変更手順を管理し、パートの人員把握とシフト調整を行います。また、配送便のスケジュールを把握し、何時にどこに何台の便が必要かを管理します。
規格管理

当社が手がける製品の規格を保つため、製造工程でのチェックや管理業務、技術指導など行います。規格通りの食材を使用し、サンプルと同じように盛り付けをし、正確な場所にラベルが添付されているかなどをチェックします。商品の入れ替え時には、社内説明会や案内文書を通じて、規格外の商品が製造されないように徹底します。トオカツフーズの商品が良品であるために欠かせない部署です。
品質管理

製品の安心安全を担保しているのがこの部署です。品質保証や衛生改善等を行い、クレームや事故の発生を予防します。また、当社では工場ごとに「HACCAP」や「ISO22000」といった品質管理手法を導入しており、その認証取得も重要な業務の一つです。日頃からの従業員への衛生指導をはじめ、多方面から品質の維持・向上を図る重要な役割を担っています。
資材業務
食材や包材(パックやフタ)の受発注・在庫管理を行なう部署です。在庫切れを防ぎ、また販売終了時には在庫を余らせることなく微調整するのが資材担当の腕の見せ所です。また、本社情報システムと連携し、各取引先店舗の商品発注量などの管理も行い、一部の予算管理なども行なっています。
総務

事業所における人事の役割を果たすのがこの部署です。工場で働く大勢のパート・アルバイト従業員の方々の賃金管理、採用業務のほか、福利厚生運営などを行います。多くの人と関わる部署です。
生産技術

工場内の機械設備の導入や維持、改修などを行う部署です。機械にトラブルが起こらないよう日々メンテナンス行い、設備体制を整えています。また、設備投資の立案、メンテナンス費用などの予算管理や固定資産などの事務業務も行います。
本社業務
品質保証部
品質保証グループ、ラベル管理グループの2つのグループから構成されています。 品質保証グループでは、商品の品質面を担保するため、各事業所における品質管理職のサポートやフォローを行います。また、ラベル管理グループでは、商品における成分表示や販促シールなどの管理のほかアレルギーなど表示法に基づく掲載の確認を行っています。
生産部
当社の要となる生産工程をバックアップする部署です。製造プロセス全体におけるトラブル対応や出荷管理のサポートを行うだけでなく、各工場の人員管理や運営のフォローなど生産に関わる事象を幅広く担当し、円滑に生産が行われるよう支援します。
生産管理部
物流業務グループ、購買グループ、環境管理グループ、安全衛生推進グループの4つのグループから構成されています。 物流業務グループでは、日々の配送や出荷のフォローをしています。購買グループでは、原材料の調達や事業所における資材業務職のサポートを行っています。環境管理グループでは、環境保全に関する方針、施策等の企画・立案・実施を行っています。
生産技術部
設備管理グループ、自動化・省人化推進グループの2つのグループから構成されています。設備管理グループは、工場の設備投資や固定資産などの管理業務を行っています。自動化・省人化推進グループは、生産性の改善を図るため自動化装置の導入や検討を行っています。
開発職(デリカ開発部・リテール営業開発部・冷食営業開発部)
新商品の企画や既存商品を改良する提案、製造工程への落とし込みなど、商品開発から実際の製造に携わる業務を行っています。市場調査や企画、試作だけではなく、原価計算や商品企画書(レシピ)作成などの事務作業も業務の一環です。
営業職(デリカ営業部・リテール営業開発部・冷食営業開発部)
主に既存のお得意先に対して、開発職と密にコミュニケーションを取りながら、商品の提案を行っています。また、販売実績を管理し、売上データの分析や報告書の作成を行い、販売戦略の立案や見直しを図っています。そのほか、お客様からのお申し出の対応や受注に関する事務業務など、販売に関わる多岐にわたる業務を行っています。
経理部
主計グループ、資金グループの2つのグループから構成されています。会社の財務状況を正確に把握するため、日々の会計処理や月次・年次決算を行っています。さらに、税務申告や監査対応など、法令遵守に関する業務も担当しています。
人事総務部
人事グループ、総務グループ、人権・サステナビリティ推進グループの3つのグループから構成されています。人事総務部は、社員の採用や教育、評価制度の運用を担当し、会社の人材戦略を支えています。また、給与計算や外国籍従業員の管理などを行い、トオカツフーズで働く人々の環境を整備しています。総務業務としては、オフィスの管理や備品の調達、社内イベントの企画・運営を行います。さらに、労務管理や法令遵守の観点から、労働環境の改善にも取り組んでいます。
経営企画部
会社の中長期的な戦略を策定し、経営目標の達成に向けた計画を立案しています。また、市場調査や競合分析を通じて、経営環境の変化に対応した戦略の見直しを行います。経営陣への報告や提言を通じて、会社全体の成長と発展を支援しています。
情報システム部
会社のITインフラの設計・運用・保守を担当し、システムの安定稼働を支えています。また、社内各部門からのIT関連の問い合わせやトラブルシューティングに対応し、迅速な問題解決を図ります。さらに、新しいソフトウェアやハードウェアの導入・管理を行い、業務効率の向上を支援しています。
DX推進部
関連会社を含むトオカツフーズグループ全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を計画し推進する役割を担っています。具体的には、全社および各部門の業務改善をIT技術で支援し、DX関連の投資や予算を管理しています。また、DXに関する個別テーマのプロジェクトマネジメントや運営・管理を担当し、研究・技術開発にも取り組んでいます。
監査部
関連会社を含むトオカツフーズグループ全体の業務や財務報告が適正に行われているかを確認するため、内部監査を実施しています。各部門の業務プロセスや内部統制の確認を行い、改善点を提案します。また、法令遵守やリスク管理の観点から、会社全体のコンプライアンス状況を確認しています。